PROFILE
講師紹介

徳永 由貴
YUKI TOKUNAGA
クラシックバレエ講師

5歳よりバレエを始める。石田絵理子、杉原和子に師事。
ロシア国立モスクワバレエアカデミー(通称ボリショイバレエ学校)へ5年間留学、卒業。
北九州&アジア全国洋舞コンクール第3位。

バレエスタジオミューズ(大阪)にて活動。宗田静子、夏山周久、原田高博に師事。
数々の舞台に出演。主役やソリストなどを経験する。

第6回公演 ドレスデン国立劇場バレエ団芸術監督ウラジミール・デレヴィヤンコ振付「ジゼル」全幕オーディションにてソリストで出演。
米子バレエスクール専任講師。
後に大阪の名門「ソウダバレエスクール」専任講師。
全幕などの演出、振り付けなど様々な作品を手がける。

NHK「バレエの饗宴 2015」下村由理恵アンサンブルより篠原聖一先生振付・演出「カルメン」に出演。

<他舞台>
・少年隊主演 ブロードウェイミュージカル「ウエストサイドストーリー」出演
・嵐主演 ブロードウェイミュージカル「ウエストサイドストーリー」出演
・フジテレビ系特別番組 「日本の歴史」出演

2014年中板橋に「徳永由貴バレエスクール」を設立。
NBA全国 第一位、YAGP Top12、NYファイナル等、数々の指導者賞も受賞。
スカラシップ等により海外にも生徒を輩出している。


河島 真之
SANEYUKI KAWASHIMA
クラシックバレエ講師・オープンクラス・個人レッスン担当 特別講師

1990年波多野燈子バレエ研究所でバレエを始める。
波多野燈子、深川秀夫に師事
1993年法村友井バレエ学校 法村牧緒先生特別クラス
1996年ロシア国立ボリショイバレエ学校に留学
1999年卒業と同時に、ロシア国立ロシアバレエ団に入団
2000年全日本バレエコンクール 第1位
東京都知事賞
文部科学大臣賞
ロシア・ペルミ国際バレエコンクール 入賞
2001年ロシア国立ロシアバレエ団 ソリストに昇格
ロシア・カザン国際バレエコンクール 第3位
アジアパシフィック国際コンクール 第1位
東京都知事賞
文部科学大臣賞
2002年ロシア国立ボリショイバレエ団 研修生となる。
2003年オーランドバレエ団(アメリカ)入団
2004年サラソタバレエ団(アメリカ)にソリストとして入団
2005年サラソタバレエ団(アメリカ)プリンシパルに昇格

現在 波多野澄子バレエ研究所
愛媛バレエアカデミーボーイズ講師
他の特別ゲストティーチャーを多数
各地でゲストダンサーとして活動中


アレクサンドル・ブーベル
ALEKSANDR BUBER
キャラクターダンス 特別講師

1991年 べラルーシ国立バレエ学校入学
2001年 第1 回カザン国際バレエコンクール ディプロマ賞
べラルーシ国立バレエ学校を主席で卒業後、べラルーシ国立ミンスクボリショイバレエ団入団
2003年 べラルーシ国立ミンスクボリショイバレエ団プリンシパルに昇格
フィリップモリス賞( その年に活躍した新人に送られる賞)
2004年 ヴァルナ国際バレエコンクール・審査委員長賞 
2005年 第5 回世界バレエ& モダンダンスコンクール・クラシック部門金賞
ベラルーシ大統領賞受賞
2006年 K バレエカンパニー入団
2008年 11月退団、フリー バレエ・ダンサーとして活動開始。
2009年 まちだ全国バレエコンクールの審査員を始め講師、振付家としても活躍。
2010年 全日本バレエ育成振興会・バレエ冬期講習会の講師も務める。
日本バレエ協会公演 ワレンチン・エリザリエフ版「ドン・キーホーテ」のバレエ・マスターをつとめる。
2011年 渡部ブーベル・バレエアカデミー開校
NPO 法人セェリ・ユース・バレエ団の芸術監督に就任。

レパートリーは、「白鳥の湖」道化、「チッポリーノ」タイトルロール、「エスメラルダ」アクティオン、「ロメオとジュリエット」マキューシオ、「海賊」アリ、「リーズの結婚」アラン など


貝ケ石奈美
NAMI KAIGAISHI
English ballet Class・クラシック・コンテンポラリークラス担当

ワガノワバレエアカデミー留学
ルードラベジャール卒業
ベジャールバレエ団研修ののち、イタリアビチェンツァバレエ等で踊る
13年に渡米、ニューヨークに拠点を置き、コンテンポラリーダンスを中心に国内外幅広く活動

ヨコハマ ダンスコンペティション 2019 自身の振付、「零れ落ちる粒界」35ヵ国208組の中からファイナリスト10に進出等、現在は振付家としても活躍中


阿部 朋子
TOMOKO ABE
クラシックバレエ講師

7才より片岡玲子バレエスクールにてバレエを始める
1993年 ロシア・バレエ・インスティテュート入学
1997年 ボリショイ・バレエ学校留学
2002年〜2026年 NBAバレエ団在籍

<受賞歴>
板橋区洋舞コンクール 第1位
オールジャパンバレエユニオンコンクール 第3位
NBAバレエコンクール 第2位
埼玉全国舞踊コンクール 朝日新聞社賞
全日本バレエコンクール 入賞の2


山井 絵里奈
ERINA YAMAI
コンテンポラリークラス担当

6歳よりバレエを始め、畑佐敏明に師事。
日本ジュニアバレエ、AMステューデンツに抜擢され、牧阿佐美、三谷恭三に師事。スカラーシップによりパリへ留学し、Attilio Labisらに師事。帰国後、橘バレエ学校を卒業し、牧阿佐美バレヱ団に入団。同バレエ団にて8年間活動したのち、退団後はフリーランスとして活動。
二見一幸、キミホ・ハルバート、辻本知彦、中村恩恵、岡登志子、Julie Anne Stanzak(ヴッパタール舞踊団)等の作品に出演。
また、サイトウキネンフェスティバル松本(小澤征爾総監督・指揮、リオネル・オッシュ振付)、オペラ(小㞍健太振付)、和央ようか主演ミュージカル(吉田都のアンダースタディ兼Wキャスト/ ウィル・タケット振付)、ロレアルヘアショー(ジャン・フランソワーズ・ベラン演出)、今井翼主演コンサート、KICK THE CAN CREW LIVE 等に出演。
また、近年では様々な媒体での振付家としての活動や、コンクールの振付・指導等、後進の育成にも力を入れている

’07年より中村恩恵作品の振付アシスタントやコーチングも務める。
2020年よりCCJアーティスティックチームメンバー。
'21年 BASI Pilates Certified Mat Instructor 資格取得
'23年 ディズニー映画「ウィッシュ」特別映像冒振付(生田絵梨花)
'23年11月〜ヒビノ株式会社にて日本初となるパッシブ三次元LED技術による現実×3D・仮想技術を融合したデモンストレーションに制作から参加し振付・出演する。
'23年自身の主宰する "Boundaries research project"を立ち上げる。


南條 健吾
KENGO NANJYO
クラシックバレエ講師・コンテンポラリークラス担当

3歳より乃羽バレエスクールでバレエを始める
2011年 ABT日本公演のドン・キホーテで子役として日本ツアーに参加
13歳よりK2バレエ空間でバレエを学ぶ
15歳でベルリン国立バレエ学校に留学
17歳でザクセン州ケムニッツバレエ団に研修生として入団し、オネーギンなど様々な作品を踊る
18歳でフランス国立マルセイユバレエ団に正団員として入団し、2019年までフランスやヨーロッパで各国で踊る
同バレエ団で監督Emio Grecoの作品やヨーロッパ各国のゲストコリオグラファーの作品を踊る

現在、振付家や指導者としても活躍中